NEWS
三密を避けながらも、前に進みましょう。
7月からスケジュールが変わります。
今後は通常営業のスケジュールに少しづつ戻していく予定です。
しかし、三密を避け、ソーシャルディスタンス、マスクありの練習は7月も続けていきます。
東京都の他のアカデミーが通常営業に戻していっているようですが、それに流されず、Checkmat Tokyoは東京都やオリンピック競技等、一般社会のガイドラインに従うつもりです。
スパーリングは濃厚接触です。これは誰でもわかることです。
だから今はできません。
またコロナは風邪だという人もいます。
それはその人の考え方なので否定しませんが、危機感や恐怖感を持っている人がいる以上、うつるリスクが高まるようなことはできませんし、その方に合わせていくのがチームとして最善の方法だと思います。
ご理解ください。
しかし、スパーリングがなくても頭を使えば強くなる方法はいくらでもあります。
例えば弱い部分の強化や技の理解を深めるなど
Checkmat Tokyoの弱い部分はフィジカルです。テクニック重視の指導をしていますのでどうしても試合で固められて負けてしまう方が多いのは以前から思っていました。
社会人が多いため、フィジカルを追加してしまうと個人の練習量が減ってしまうことを恐れ、あまりフィジカルトレーニングをやってきませんでしたが、今がフィジカルトレーニングをやるチャンスです。
また、技の理解を深めるにも良い時期です。
ポイントはイメージです。
いまその練習方法を詰めているところです。
これができれば止まらないスパーリングができるようになるはずです。
ピンチをチャンスの変える。
今は立ち止まり、耐えるのではなく、前に進みましょう。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.wado-jiujitsu.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1976