2019年12月
CHECKMAT TOKYOでは本物を教えています。
CHECKMAT TOKYOでは本場の本物のブラジリアン柔術、カポエイラを教えています。
ブラジリアン柔術、カポエイラの両インストラクター共にブラジルで修行してきました。
そして現在もブラジルのアカデミーの日本支部として活動しています。
ブラジリアン柔術はCHECKMATの日本支部です。
CHECKMATは世界チャンピオンを多数輩出しています。
また、世界中に300を超える支部を持つ世界的な規模の柔術アソシエーションです。
カポエイラはABADA CAPOEIRAの日本支部です。
ABADA CAPOEIRAは60カ国以上に支部のある世界最大のカポエイラ団体です。
世界有数の2つの団体に認められたインストラクターが直接指導いたします。
ぜひ2020年は本物を学んでください。
お問い合わせは
080-3255-7544
格闘技未経験者の方はぜひ
CHECKMAT TOKYOは格闘技未経験者対象のアカデミーです。
柔道、レスリング、MMAなど寝技のある格闘技の経験者の入会はお断りさせていただいています。
空手やキックボクシングなど寝技のない格闘技出身の方の入会は歓迎しています。
CHECKMATの柔術は合理的で誰にでもわかりやすいテクニックです。
誰でもできるのですが力の使い方やタイミング、考え方などによって本来のCHECKMATの柔術とはかけ離れたものになってしまいます。
格闘技経験者の方はすでに体に染みついているものがあるため、なかなか合理的な動きができなく、考え方も変えられず苦労します。
それに対して格闘技未経験者の方は初めからCHECKMATの柔術を習うのでスムーズに習うことができます。
もともと非力の人間が強い人に勝つように作られたのがブラジリン柔術ですから考え方や力の使い方が違うのです。
CHECKMAT TOKYOでは先輩方もほとんどが格闘技未経験者だった方ばかりです。
格闘技経験者がいないので場違いだと感じることもなく楽しく練習していただけます。
誰でもできる格闘技ですので40歳50歳からでも始められます。
ぜひCHECKMAT TOKYOでブラジリアン柔術を目ませんか?
お問い合わせは
080-3255-7544
シンプルで合理的なテクニックを習いませんか?
CHECKMATのテクニックは非常にシンプルで合理的です。
子供でも理解しやすいものですから誰にでもできます。
しかし、シンプルだからこそ難しい一面もあります。
そこをわかりやすい説明と一緒に練習しながら体で伝えるのがCHECKMATの柔術です。
やればやっただけ楽しくなります。
ぜひCHECKMAT TOKYOでブラジリアン柔術を始めてください。
お問い合わせは
080-3255-7544
5歳、6歳クラス
CHECKMAT TOKYOでは、月曜日、金曜日の17:30~18:00に5歳6歳クラスを行っています。
ブラジリアン柔術のクラスですが基本的には運動神経を伸ばすような運動を行っています。
この時期に運動神経を伸ばしていればどんなスポーツにも進むことができます。
運動会で一等賞になった、でんぐり返しができるようになったなど、親御さんにも喜んでもらっています。
マットは格闘技で使うものですから柔らかくて安全です。転んでも平気な環境ってなかなか探すのが難しいですよね。
思いっきり体を動かして健康な体作りをしてください。
勉強も大切ですがまずは健康第一です。
ぜひ、お子様の体つくりに通わせてください。
お問い合わせは
080ー3255-744
info@wado-jiujitsu.com
14日 土曜日は忘年会
14日 土曜日は忘年会です。
スケジュールは以下の通り
17:30~19:00 キッズクラス忘年会
19:30~ 大人の忘年会
場所はアカデミーです。
食べ物、飲み物は持ち寄りになります。
毎回、揚げ物が多くなりますのでセンスの良いものをお願いします。寒いので暖かいものがあるとうれしいですね。
また、キッズ忘年会はビンゴゲームがありますのでおひとり様1000円をお支払いください。
また親御さんもぜひ参加ください。
23:00くらいまでやっています。顔を出す程度でも構いません。自由参加です。
会員様同士の交流の場ですのでできるだけ参加ください。
年末年始のスケジュール
お世話になっております。代表の佐藤です。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
さて年末年始のスケジュールですが
稽古納め 12月28日(土曜日)
稽古始め 1月6日(月曜日)
オープンマットを開催する場合がありますのでLINE,facebookをチェックください。
よろしくお願いします。
寝技は自信が持てない方にお勧め
寝技には大きなメリットが2つあります。
ひとつは寝技は習わなければ、何をしていいかわからないということです。
ですから寝技を知らない相手を倒すのは簡単なことです。
打撃や投げ技は喧嘩でもよく見られるように人間にもともと備わっている動きなのだと思います。
格闘技や武道をやったことのない人でも喧嘩では殴るし蹴るし、投げたり倒したりしますよね。
しかし倒れた瞬間、上から殴ることしかできなくなります。
下になった人間はほぼ何もできません。
ほとんどの格闘技は倒れたり抑え込まれたら負けになるのも納得がいきます。
しかし、寝技は倒れてからが勝負なのです。
人の知らないことをやるのだから強いのは当たり前です。
もう一つはセンスや筋力がなくてもある程度強くなれるということです。
センスよりも練習量が大切になってくるのが寝技です。
もちろん、柔術という競技は寝技が中心ですから寝技の練習を積んだもの同士ならセンスや筋力が上の方が有利にはなりますが、それでも長く練習すればそれだけ強くなれるのが寝技です。
この2つのメリットを最大限に活かせるのは、体格的に小さかったり運動神経に自信がない方です。
CHECKMAT TOKYOにも入会した頃は周りの人達に全然勝てなかった方がいます。
しかし、今では試合で優勝するまでになりました。
自分に自信が持てない方、ぜひブラジリアン柔術を始めてください。
CHECKMAT TOKYTOKYOでブラジリアン柔術をを始めませんか?
お問い合わせは
080-3255-7544
本場を知っているから教えられるものがあります。
CHECKMATのブラジリアン柔術、カポイエラは本場ブラジルで修行したインストラクターが指導しています。
ブラジリ人と日本人とではいろいろな面で違いがあります。
生活も違えば考え方も違います。
日本の常識はつう通用しませんし、こんな考え方になるのだろうと思ったことも多々あります。
それはスポーツでも同じです。
サッカーのネイマールやロナウジーニョなどを見ればわかるはずです。
日本人であんな動きをする選手はいませんよね。
ブラジリアン柔術、カポエイラはブラジリアンが作ったものなので技術の中にもそう言った日本人には想像もつかないようなものがたくさんあります。
また、指導方法やクラスの雰囲気なども違います。
本場のものは何が違うかというと上辺だけのテクニックではなく、基本がしっかりしているということです。
そして奥が深い、なぜこのテクニックが生まれたのか?身に見えないタイミングや力の使い方など。本場でしか学べない技術があります。
肌で感じなければわからないことがたくたくさんあるのです。
実はこれは非常に大事なことなのです。
ぜひ、本場のブラジリアン柔術、カポイエラをCHECKMATで学んでください。
入会、体験、見学のお問い合わせは
080-3255-7544