2019年1月
上京キャンペーン
転勤や進学等で上京される方へ
CHECKMAT TOKYOでは上京される方へ上京キャンペーンを行います。
ブラジリアン柔術を始めて習う方、ブラジリアン柔術をやっていたけど東京でどこの道場にするか迷っている方、ぜひCHECKMAT TOKYOを選んでください。
CHECKMATはレオナルド・ヴィエイラ、ヒカルド・ヴィエイラ兄弟が創設した世界有数のブラジリアン柔術アカデミーです。
世界チャンピオンを多数輩出し、世界中に多くの支部を持っています。
CHECKMAT TOKYOは東京支部になります。
世界クラスの技術と戦略的でいながら楽しいブラジリアン柔術が学べます。
今回の上京キャンペーンでは
入会金10.000円が無料に!!
柔術着10,000円相当をレゼント!!
いろいろと物入りな時期、初期費用が抑えられますので大変お得です。
また更に一週間無料で体験入会をすることができます。
ご自分の体でCHECKMATの柔術がどんなものかお試しください。
運動を始めようと思っている方、ダイエット、ストレス解消、筋トレ、強くなりたい方、世界を目指す方、CHECKMATのテクニックは目的が違えど皆さんが楽しめるものになっています。ぜひCHECKMATでブラジリアン柔術を楽しんでください。
見学、無料体験、入会のお問い合わせはこちらから
※このキャンペーンは2月から4月までとさせていただきます。
ブラジルでは現地に馴染め
ブラジルではあまり良い格好をしているとスリや強盗に狙われるので出来るだけ、現地の人に合わせた格好をしてました。
今は行ってないのでわかりませんが、その当時は、Tシャツ、短パン、サンダルorスニーカーが基本のスタイルでした。
Tシャツは基本は柔術関連のもの、道場のオリジナルや大会でもらったやつとか。
短パンはもっぱらサーフパンツ、これは大体サーフブランドのものでした。本当にサーフィンをするわけではないので紐で結ぶやつではなくボタンでした。
ポケットはお尻に一つのものが多いので大きい財布は使わずちょっとした金を入れてお来ました。
そして足元はサンダルか、スニーカー。
スニーカーはアシックスがけっこう人気があり、あとはナイキやアディダスといったスポーツシューズでしたね。アシックスは高級で買えませんでした。
会社員なんかはジーンズにシャツとかが多かった気がします。ビシッとスーツを着ている人は見たことがなかったですね。
また高級な時計とかをしているとすぐに襲われるのでしませんでした。ケータイも持ったことはないです。
観光客が道を歩いていると服装が違うので直ぐにわかります。いつも危ないなと見ていました。
ブラジルに行くときは現地に馴染んだほうが良いでしょう!!
アサイー
おしゃれなアサイーボウル
実はハワイのものではなくブラジルのものだって知っていましたか?
私は日本の柔術家の中でも、最も早くアサイーを食べた人間だと思います。(日系人は抜きで)
’97年、最初のブラジル修行の時でした。
練習が終わりチームメイトに誘われ、昼飯を食べに行きました。
道場の近くはサンパウロの中でもおしゃれな地域、渋谷みたい感じなのかな?若者が集まる地域でした。
これまたおしゃれなバール(テラスつきのカフェみたいなところ)に連れて行ってもらい、サンドイッチを頼みました。
みんなはどんぶりに入った紫色のシャーベット状のものを嬉しそうに食っています。
あまりにおいしそうに食べているので私もチャレンジ。
みんなの様子を見て中くらいのを頼みましたが、ラーメンどんぶりくらいのボウルに、紫いろのシャーベットとバナナがのっていました。そこのグラノーラをいっぱいかけて食べるのです。
すっぱくて独特の味がしておいしい。しかし量が多くてこんなに要らないなと思ったのが第一印象でした。
これは何?とチームメイトに聞くとこれがアサイーでした。
めちゃくちゃ栄養があるんだよとも言っていました。
ブラジル人は栄養があるものが大好きなのです。
中であれだけ多いのだから大盛ならどんだけ?!と思いながらも結局、大盛は食べたことはありません。
リオではグラスでアサイーが出てくるのでそれはちょうどよい大きさなので毎日飲んでました。
ブラジルでは種類もたくさんあり、バナナを混ぜたりイチゴを混ぜたり、ほかのフルーツやプロテインなども混ぜていました。
こんなのは日本では流行らないだろうな!!と思っていたら今や大人気!!びっくりしています。
三角絞めはどこが苦しいの?
三角絞めはどこが苦しいの?
十字固めは本当に痛いの?
マウントポジションて何?
スリーパーって逃げられないの?
それらの疑問、すべてお答えします。
みなさん格闘技をテレビで見る機会がたまにはあると思います。
なんか痛そうだけど
なんか苦しそうだけど
なんで今決まったの?
興奮して見ているけど実際はどうなっているのかどこが痛いのわかりませんよね。
技の痛みや仕組みを知ってみたいと思いませんか?
また見ているだけで興奮できるのですから実際に自分がやったらどれだけ楽しいか?
無料で体験できますのでご自分の体で一度体験してみてください。
ハマるかもしれません。
見学、無料体験、入会のお問い合わせはホームページから
マイキームスメシ
今、私の中ではマイキームスメシがブームです。
彼はモダン柔術の申し子のような存在ですが、よく見ているとモダン柔術的な動きにこだわらず、足関節を中心に切り替えが早く、見ていて気持ちがいい。
無理やり感がなく、足関節が良いフェイントにもなっています。
医者を目指しているそうで、文武両道ってのも新しい柔術家の手本になりそうですね。
そして医者というのもそうなんですがたたずまい、動きが吉岡大となんとなく似ていて、彼を思い出させてくれます。
スマートでクレバーな彼からは学ぶことが多いです。
もう一人の自分を作って
もしパラレルワールドがあったとして、向こうに毎日練習するもう1人の自分がいると思ってください。
こちらのあなたは1日練習を休んだとします。
1日くらい休んでもと思いますよね。
しかしこの1日で向こうは今後の柔術人生に大きく関わるテクニックを習うかもしれません。
この差は大きい。
たった1日の差が一年分くらいの差になることだってあります。
大げさかもしれませんが比べるもう1人の自分を作って常に意識してみると上達が早くなるかもしれません。
そこら辺にいそうな会社員が強いんです。
格闘技ってイケイケの人が強いんじゃないの!!と思っていませんか?
確かにそうなんですが、ブラジリアン柔術に限ってはそうとも言えません。
そこらへんにいそうな方が、いや、見るからに弱そうな方がめちゃくちゃ強かったりします。
実際、今の世界チャンピオンの軽量級の選手は、多分道を歩いていても普通の人にみえるのではないでしょうか!
Checkmat Tokyoにもたくさんそんな方がいます。
普通の会社員。耳が腫れているわけではなく、ガタイが良いわけでもなく、意気がっているわけでもなく、普通にそこらへんにいる方が道着を着たらものすごく強いのです。
それってものすごくかっこよくないですか?
普段はスーツの似合う会社員。仕事が終わり、練習に着て道着に着替えたらものすごい強いのです。しかし、同僚はそんなこと知りません。
かっこいい!!
あなたもぜひ、ブラジリアン柔術を始めてカッコいい男にそして出来る男になってください。
見学、無料体験できます。
まずはお問い合わせから
帯は洗うのか?
空手を小さい頃から習っていましたが帯は洗わないものと教わりました。
ブラジリアン柔術でも道場に帯を置いて行ったり洗わない人が多かったりで、これまた日本武道的な考えで進んでいるようです。
基本洗わないのが帯な訳です。
しかし、衛生的な問題はあるわけで、これはとても汚い。
だから洗っても良いと私は考えます。
しかししかし、ここで問題なのが色落ちの問題。
洗い続ければ必ず色落ちするわけで!
試合も色落ちしていると出れないのです。
極端な話、洗いすぎて白帯に戻ってしまうかもしれません。
それを解決するには良い考えがあります。帯を複数本持つことです。道着1着に対して一本ってのもいいかもしれません。
そして実はもう一つ重大な問題があります。
それは
自分が洗っていても相手が洗わない場合があるということです。
この場合、どうにもなりません。もう諦めが肝心です。
よく考えてみてください。
バスケ部のバッシュ、野球のグローブ、剣道の小手。みんな洗わないし臭いですよね。
帯も同じだと思い、諦めが肝心かもしれません。
一つだけ方法があるとしたら、相手の帯がどうしても汚いと感じたらファブリーズをかけてあげましょう!!
険悪な雰囲気になっても、帯は綺麗です。
見える景色が変わってきます。
ブラジリアン柔術はやればやるほど見える景色が変わってきます。
白帯は盲目です。何も見えません。うっすら光が見える方に歩いて行くだけです。この時期はとにかく技を覚えることです。何も考えず与えられるもの次から次へと吸収してください。
青帯、うっすらと景色が見えてきます。どこに進めばいいのかが見えてきます。この時期はスパーリングでやられながら覚えていきます。やられることが上達への近道です。
紫帯、景色が見え始めます。しかし、鮮明ではありません。この時期はやられたことを下の帯にかけて技を体に覚えこませる時期です。
茶帯、景色が見え始めました。登山ならだいぶ登ってきました。下界が見えます。だいぶ登ってきた感じですがまだ頂上まではかなりあります。この時期は自分でゲームを組み立て自分流の柔術を確立していく時期です。
黒帯、頂上で景色を見ています。絶景です。柔術が身についています。
黒帯まで来るのに早くて8年、黒帯までたどり着かない方もたくさんいます。
頂上にたどり着き、絶景を見られるか?!
大きな山ですがその頂きの景色は今まで見たこともないものです。
ぜひこのブラジリアン柔術という山に挑戦してください。
道のりは険しいがその時その時の楽しさがあります。
今月は2人入会 キッズクラス
今月はキッズクラスに新たな仲間が2人も増えました。
人が増えて色々な練習もできるようになり、楽しくなってきました。
クラスは大勢でやる方が楽しい練習ができます。
もっともっと増えてくれると嬉しい。キッズクラスのみんなも喜びます。
格闘技を習わせてみようと思っている親御さん、ぜひCheckmat Tokyoでブラジリアン柔術を習わせて見ませんか?
1度体験入会ができますので、お気軽にお越しください。
お問い合わせはこちらから